102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

これは市に対して公文公開条例第8条第1項の規定により資料公開していただきました。この内容に基づいての質問であります。  この催し統一協会催しということを知っていて承認したのか、このことについて伺います。 ○議長長屋和伸君)   森川市長公室長、どうぞ。 ◎市長公室長森川哲也君)   令和3年度の後援申請時については、統一協会関係団体であるということは分かりませんでした。

多治見市議会 2020-12-14 12月14日-03号

9月議会で説明されたパトロール日誌については、公文公開請求で開示された文書で確認をいたしました。報告書公文書としての内容がしっかりありまして、また、改めて、市内にこんなに確認しなければならない箇所がいろいろあるのかということにも気づかせていただきました。 しかしながら、やはり、パトロールパトロールの対応ということであります。

多治見市議会 2020-09-24 09月24日-04号

ある市民の方が、金岡町3丁目地内における急傾斜崩壊危険区域内宅地造成において公文公開請求をされ、その公開決定通知書において工程表、それから施工時防災計画図について、文書が不存在として公開されませんでした。しかしながら、この二つの文書は、多治見市の業務遂行上必要なものであると考えます。なぜ存在しないのでしょうか。市の業務遂行上必要なものではないとする理由はいかがでしょうか。

岐阜市議会 2020-06-04 令和2年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

岐阜教育委員会いじめ問題対策委員会による岐阜市立中学校におけるいじめ重大事態調査報告書につきまして、松原徳和議員の御質問においてお答えいたしましたとおり、岐阜情報公開条例に基づく公文公開制度を踏まえるとともに、いじめ問題対策委員会の答申に付された貴教育委員会が本報告書を公表または情報公開制度等により公開する場合には、御遺族の心情や意向に可能な限り配慮した上で実施されるように求めますとの意見

岐阜市議会 2020-06-02 令和2年第3回(6月)定例会(第2日目) 本文

〔私語する者あり〕 公文公開への回答でも、文書回答が定められていると理解します。  あまりに長期間にわたる調査放棄は、議員個人ではなく議会活動全体への軽視と考えられます。また、調査内容いじめに関する議事録であり、この経過岐阜教育委員会いじめに関する防止姿勢を疑わせるものです。  そこで、下記のとおり申し入れます。  

多治見市議会 2018-09-03 09月03日-02号

公文公開請求で、エアコン導入時に陶都中学校教育委員会がどのように活用するのかについて協議した内容、そしてエアコンを使用する統一的なルールが明らかにされた周知文書、またエアコン使用ルール周知をどのように行うのかを決めた文書、さらに実際に使用した時間数、それは平成26年度から平成28年について月別に記録したもの、そしてエアコンを導入したことによる問題点課題等を分析・検討したものを請求いたしましたが

岐阜市議会 2018-06-05 平成30年第3回(6月)定例会(第5日目) 本文

公文公開条例での請求を逆に要求する財政部議員依頼調査はあくまでも任意と財政部新聞社に言い放っている。平成28年からの一連の経過議会軽視ではないか。お答えください。  5番目、財政課のマスコミへのコメントには、検察審査会議決文に対し、なぜこのような文面になったのかわからない、寛大な処分を求めている内容ではないなどの発言があります。

岐阜市議会 2016-11-06 平成28年第5回(11月)定例会(第6日目) 本文

さらに、当該施設指定管理者選定委員会審査結果資料公文公開対象となっていることを確認されたのであります。  また、市が提示した上限額に対する応募した3団体提案額の率を尋ねられるとともに、一番高い業者が今回の指定管理者候補者に選定されていることから、その選定経緯を問われたのであります。  

関市議会 2015-10-22 10月22日-16号

平成27年第3回定例会会議録議事日程 平成27年10月22日(木曜日)午前10時 開  議 第1 会議録署名議員の指名 第2 議案第62号 関市行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する          法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例制定          について 第3 議案第63号 関市個人情報保護条例及び関市公文公開条例の一部改正について

関市議会 2015-10-05 10月05日-13号

政治倫理確立のための関市長資産等公開に関する条例の一部改正に          ついて 第5 議案第61号 関市附属機関設置条例の一部改正について 第6 議案第62号 関市行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する          法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例制定          について 第7 議案第63号 関市個人情報保護条例及び関市公文公開条例

関市議会 2015-09-24 09月24日-12号

政治倫理確立のための関市長資産等公開に関する条例の一部改正に          ついて 第7 議案第61号 関市附属機関設置条例の一部改正について 第8 議案第62号 関市行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する          法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例制定          について 第9 議案第63号 関市個人情報保護条例及び関市公文公開条例

岐阜市議会 2013-09-02 平成25年第4回(9月)定例会(第2日目) 本文

我が国における情報公開制度は、昭和57年に山形県金山町で公文公開条例が施行されたのを先駆けとして、全国の地方公共団体情報公開に関する条例制定が進み、ほぼ全ての自治体で情報公開制度運用がなされております。  また、国においても平成11年に「行政機関の保有する情報公開に関する法律」・情報公開法が公布され、情報公開制度は標準的な行政制度として確立したと言えます。

羽島市議会 2012-06-13 06月13日-02号

このことにつきましては、平成24年6月4日開催のごみ処理施設建設特別委員会でご報告させていただきましたところでございますが、まず地元の状況につきましては、平成24年2月21日に城屋敷区の住民1名から、一般廃棄物処理施設建設候補地検討委員会で行われた建設可能地域選定評価表の各委員採点表について、公文公開請求されました。 

多治見市議会 2011-09-26 09月26日-04号

1点目につきましては、情報公開審査会是正請求審査会となった経緯についてでございますが、是正請求手続条例を提案するに当たりまして、この条例により取り扱う行政不服審査法による不服申立てと、もう一つ公文公開決定と、もう一つ個人情報開示決定、この3つでございますが、これらに対する不服申立てというのは、いわゆる不服申立てという点で同じ制度であるということから、その不服申立てのための調査審議等是正審査会

恵那市議会 2011-06-20 平成23年第3回定例会(第4号 6月20日)

それから、市民参加はあったかというお話でございましたが、この定数議論において、いろんな各10名に及ぶ委員さんから意見が出たわけですけれども、ここは私の若干、私的な意見も入りますけれども、今、市民が求める情報公開というのは、広報をはじめ議会だより、インターネット音声告知放送ケーブルテレビなど、新たな情報システムの格段の進歩や、公文公開条例各種審議会地域懇談会地域自治制度などの一般市民市政参加